放射能汚染の現状

文部科学省と各県による航空機モニタリングの結果が、平成23年11月11日付けで公表されています。これを元に、那須野が原の放射能の汚染の実態を確認しておきます。誰しもこのような結果は見たくないし認めたくはないですが、この現実を直視しないと、いつ放射能によって健康被害が起きるか分かりません。自分の住んでいる所は線量が低いから安全だなどと思わないで下さい。地域全体として考えなければならないことなのです。

まず、福島第一原発爆発事故による広域的な放射能汚染図(空間線量率)を示します。クリックすると拡大します。赤、黄色、黄緑、水色、青の順に線量が高いことを示しています。深刻な放射能汚染は、福島と隣接する宮城・栃木・茨城県が話題になることが多いですが、どう見ても群馬や長野県まで及んでいます。そして埼玉・千葉県、東京都も同様です。

文科省による航空機モニタリング空間線量率

これは、一部を拡大したもの。
福島から栃木の空間線量率

更に拡大した地図です。どの辺りがホットスポットなのかがよく分かるはずです。
栃木県北部の空間線量率

次に、セシウム134と137の沈着量の合計です。注意しなければならないのは、単位がベクレル/㎡であることです。一般的に使われている土壌の汚染度は、ベクレル/kgですから混同しないようにして下さい。
科省による航空機モニタリングセシウム137.137沈着量

那須塩原市の青の部分は6万~10万ベクレル/㎡。その周辺は3万~6万/㎡となっています。
栃木県北部のセシウム134・137の沈着量